今年も1/12が終わってしまいますね。
いつも今年の目標を立てては挫折して「明日から。」「来週から。」「来月から。」になります。
1月1日の正月に立てた目標は挫折したので旧正月からでも頑張りますか。
旧正月の事は何も知りませんが…
(調べたら日本の今年の旧正月は2/12らしいです。)
もうすぐ節分。いつの間にか浸透していた「恵方巻」。
そんな恵方巻を今年はアレンジして「韓国のり巻きキンパ」を作ってみましょうか。
韓国風のり巻き キンパ
材料 4本分
- ごはん 2合(1合でキンパ2本分強)(本場のキンパはもっとごはん少なめです。)
- 牛切り落とし肉 200g
- 卵 4個(1本1個)
- たくあん 1本
- ほうれん草 1束
- にんじん 1/2本
- しいたけ 4個程度
- 焼きのり 4枚
●調味料
- ゴマ油
- 塩
- 砂糖
- しょうゆ
- みりん
- すりおろしにんにく
- すりおろししょうが
分量は作業工程をご覧ください。
作業工程
炊いたごはんにごま油大1、塩少々を振り、よく混ぜ合わせる。
●牛肉に味をつけて焼く。
醤油大1、酒大1、砂糖大1、にんにくとしょうがのすりおろし少量を揉み込む。(焼き肉のタレがあればそれでOKです。)
フライパンにごま油をひき肉を焼いていく。
●厚焼き玉子を作る。
溶いた卵に塩を少々入れて巻いていく。
●たくあんをのりの長さにあわせるように棒状に切っていく。(かるく炒めると良いですが今日はそのままで。)
●ほうれん草のナムルを作る。(根元も一緒に茹でるので根元もよく洗う。)
ほうれん草の葉の部分を持ち、根元の部分を先に30秒程茹でる。全体をお湯に入れ、30秒程茹でる。
冷たい水で冷まし、水気をしっかり絞る。しょうゆ大1、ごま油大1を和える。
●にんじんのナムルを作る。
にんじんを細切りに切る。熱したフライパンにごま油をひき、塩少々を振り炒める。
●しいたけのナムルを作る。
しいたけを薄切りに切る。熱したフライパンにごま油をひき、しょうゆ大1、みりん大1を加え炒める。
●キンパを巻いていく。
巻きすを広げ、光沢のある側を下に焼きのりを置く。ごはん150g程度をのせて薄くのばしていく。(のりの手前から2/3程まで。)
具材をごはんの中央やや下に横にまっすぐに乗せていく。
手前から巻きすを持ち上げて具材を軽く押さえながら巻く。
恵方巻のように食べるならこれで端を切り出来上がりです。
切って盛り付ける場合は、濡れた布巾で一回ごとに拭くとキレイに切れます。
美味しくできました!
恵方巻にも良いと思いますよ~
応援クリックよろしくお願いします。