身体が魚を求めています。
最近は子供の好みもあり、お肉中心の生活でしたが、やはり日本人は魚ですよね。
といっても、最近の魚の高騰には驚かされます。
さんまが出始めとはいえ1匹1200円とか!
魚食べたいな~ 魚高いな~ 魚誰かくれないかな~ さ・か・な ……!!
おっとびっくり!魚をいただきました(本当に)GOD!
さっき子持ちカレイをいただきましたからね。
なんぼ貰っても良いですからね~
本日はそんな神様からいただいた子持ちカレイを煮付けていきます。
材料 2人前
- 子持ちカレイ 2切れ(小さい場合は4切れ)
- しょうが 1片(20g位)
- しょうゆ 大3
- 酒 大3
- みりん 大3
- 砂糖 大1
- 水 150㏄
本日はわかりやすい材料と分量で作りました。
具材にごぼうなどを入れて一緒に炊いたり、水を使わずに水の分量をすべてお酒を使用したり、砂糖はザラメを使用したり、色々と作り方はあります。
作業工程
①仕込み
子持ちカレイのウロコと内臓、汚れを取り除きよく洗い、水気を切っておく。
皮目に十字等の飾り包丁を入れる(キレイに煮あがり、火の通りがよくなります)
しょうがを薄切りに切る(本日は千切りにしました)
お湯を沸かしてカレイにかけて霜降りにする。(汚れやくさみが取れる)
②煮込む
鍋に水、酒、みりん、砂糖、しょうゆを入れて火にかけ、煮立ったらカレイとしょうがを並べ入れて落し蓋をして煮る。(こだわる方はしょうゆは後からいれてもいいです)
たまに(5分程)魚の上から煮汁をかけて、とろみがつくまで煮ていく。(1/3の煮汁になる位)
くずれないように器に盛り付けたら出来上がりです。
美味しくできました!
シンプルイズベスト!でした。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
料理レシピ集ランキング
コメント