今は定番料理になりつつありますが、元は沖縄の郷土料理ですね。
「しりしり」って言葉は「繊切り(せんぎり)」という意味らしいです。なるほどね。
にんじんと卵のみのシンプルな物から、たらこを混ぜたもの、ツナを混ぜたものと色々アレンジがきく料理ですね。
本日はそんなにんじんしりしりのツナ缶簡単バージョンを作りたいと思います。
材料
- にんじん 1本(大きめのもの)
- ツナ缶 1缶
- 卵 1個
- 和風だしの素 小1
- 塩、胡椒 少々
- ごま油 適宜
作業工程
にんじんの皮をむきスライサーで千切りにしていきます。(もちろん包丁でもOKです。)
フライパンにごま油を入れ熱して、にんじんを中火でしんなりするまで炒めます。
ツナを入れて炒めます。(油ごと入れて大丈夫です。)
だしの素小1、塩胡椒少々を入れて炒めます。
溶きほぐした卵を回し入れて菜箸でかたまりにならないように炒めます。
混ぜ合わさったら器に盛り付け出来上がりです。
美味しくできました!
本日はシンプルに塩胡椒のみであじをつけましたが、
しょうゆ、砂糖等を使って自分好みの味付けにするといいと思います。
応援クリックよろしくお願いします。
コメント