親子丼と言ったら鶏肉と卵を煮たものをご飯に乗せたものが普通ですね。
最近ではサーモンとイクラを乗せた丼も親子丼(サーモンとイクラの親子丼)と言われてますね。
卵を使える料理が親子丼になりやすいので、魚の親子丼はまだまだつくれそうです
- トビウオととびっこの親子丼 (旨そう!)
- 鱈とたらこの親子丼 (鱈を上手く使えば美味しそう!)
- チョウザメとキャビアの親子丼 (キャビアは食べたいけどチョウザメの味がわからない)
まだまだ出来そうですね。
料理は無限の可能性がある!(ショーゾー)料理は愛情!(結城貢)俺の胃袋は宇宙だ!(草彅剛)
晩ご飯は普通に鶏肉と卵の親子丼でした。
材料 3人前
- 鶏もも肉 1枚(250g~300g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 3~5個
- 三つ葉 (本日はカイワレ大根)
- ★醤油 大3
- ★酒 大2
- ★みりん 大2
- ★砂糖 大1
- ★出汁 150㏄(水150㏄に分量分の顆粒だしの素で良いです)
有名な親子丼のお店「玉ひで」の親子丼は、鶏もも肉と胸肉両方入ってて、玉ねぎははいってませんね。
作業工程
鶏もも肉の皮をとり、一口大に切る。
玉ねぎを薄いくし切りにして、卵はといておく。
(卵をふわっと食べたい方はよく溶く。白身を残したい方は白身を切る位にとく)
鍋に割り下の材料を入れて強火にかけ、玉ねぎ、鶏肉を入れて煮る。
鶏肉に火が通ったら火を弱めの中火にして卵の3/4を回し入れる。
(卵が均等の厚さになるようにならしながら火を通す)
まわりの卵が固まってきたら(30秒~1分)残りの卵を中心に回し入れる。
すぐに火を止めて蓋をして、余熱で卵に火が通ったらご飯を盛った器に盛り付けて出来上がりです。
(蓋つきの丼がある方は火を止めたらすぐに盛り付けて、三つ葉を上に乗せて蓋をしてむらしましょう)
美味しくできました!
蓋つきの丼ぶりと三つ葉があれば、もっと美味しさと雰囲気がでたでしょうね。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
料理レシピ集ランキング
コメント