昔友達と旅行に行ったときに寄ったサービスエリアで休憩を取った時の話。
サービスエリアで買える食べ物、いわゆる”サービスエリアグルメ”に並んでた友達。時間が昼時だったからか結構な人数が並んでいた。
友達の順番が回ってきて、友達が注文を言う
「フランクフルトとたこ焼きとポテトをください。」
まあ定番だ。今みたいにサービスエリアの品揃えが良くなかったしね。
すると店員さんが「たこ焼きとポテトが品切れなんです。」
この並びだ、まあしょうがない。でも2つも品切れか。
品切れのことを考えていなかったのだろう焦る友達、仕方がない後ろに長蛇の列だ。
でもそんなに焦るならフランクフルトだけにすればいいのに。
さらに焦った友達が注文を決めて出た言葉が
「じゃあフランクフルトとホットドッグとアメリカンドッグで!」
ソーセージ三昧!
本日はソーセージとは関係ない「豚の生姜焼き」を作りました。
定番ですね。
材料 2人前 ~1人前約398kcal~(肉が豚バラの場合 約520kcal)
- 豚ロース肉 200g (豚バラ肉、小間肉等何でもOK。)
- ★しょうが すりおろしで大1
- ★玉ねぎ すりおろしで大2
- ★醤油 大2
- ★みりん 大2
- 小麦粉 適宜 (付け合わせの材料は割愛させていただきます。)
豚バラ肉、小間肉等の場合は玉ねぎ1/2玉を
5mm程度のくし切にして用意しよう。
① ボールにおろししょうが、玉ねぎのすりおろし、しょうゆ、みりんをあわせておく。


② 豚ロース肉をまな板に並べすじを切る。(脂身の部分を細かく叩いていく。)
豚肉に塩、胡椒、薄く小麦粉をふるいまぶす。
豚肉に塩、胡椒、薄く小麦粉をふるいまぶす。
付け合わせはこの時点で盛っておきましょう。
たれのこげた香りが好きな人はたれの少量を
小麦粉をふるう前に肉に絡ませておくよ。
③ フライパンをよく温めて油をなじませて中火で焼く。(コールドスタートで弱火でゆっくりでもOK。)
玉ねぎを入れる場合は肉と一緒に入れましょう。
裏面にこげがしっかりついたら肉を返して良く焼く。火が通ったらたれを入れよく絡める。たれにとろみがついたら火を止め皿に盛りつける。


玉ねぎ入れて、片栗粉で包んでこの硬さですからね。
でも、まあまあ美味しくできました!
応援クリックお願いします。
コメント