屋台の焼きそばは美味しいと言う人はよくいますよね。
自分は屋台の焼きそばが家で作る焼きそばよりも美味しいとはとくに思ったことはありませんが、言っている意味はわかります。
家で作ると水っぽくべちゃべちゃになってしまうことがありますからね~
あとは気分の問題もあるんでしょうね。お祭りの縁日の屋台焼きそばなんて、美味しさUPシチュエーション満載?ですからね。
本日はお家で屋台風焼きそばを作りたいと思います。まあ水分を飛ばす事と、市販の液体ソースを使うだけですが…
材料 3人前
- 焼きそば麺 3袋
- キャベツ 150g(6枚程度)
- 豚バラ肉 150g
- 青のり 少々
- 紅ショウガ お好みで
- 焼きそばソース 表示分量
袋に付属の粉ソースではなく、液体の焼きそばソースを使うとと美味しさが上がります。ソースが焦げた臭いが食欲をそそりますね。
本日は自分の好みで天かすをかけました。
もやしは水分がでるので入れない方がいいですね。
作業工程
●キャベツは大き目のザク切り、豚バラ肉を好みの大きさに切る。
●油をひいたフライパンに豚バラ肉を入れ、軽く火が通るまで炒めたらキャベツを入れて炒めていく。
キャベツがしんなりしてきたら器にあけておく。
●焼きそば麺はお好みなのですが、屋台で焼きそばを作る場合はサラダ油をひいた鉄板に麺を入れ、すぐに水を入れてほぐしながら蒸し焼きしていきます。水分がなくなるまで強火で焼いていきます。
注 すぐに具材、ソースと混ぜ合わせるとべちゃべちゃになります。
ただ家庭のガスコンロは火力が弱いので、家庭では
袋から出した麺をサラダ油をひいたフライパンに並べて焼いていき、茶色く色がついたら裏に返して裏面も焼き、それをほぐしながら焼いていくと楽に焼けます。(よく焼いてからだと水を入れなくても楽にほぐせます。)
と焼いていく良いと思います。
●麺が焼けてほぐしたらキャベツと豚バラ肉を合わせ、焼きそばソースを分量少な目に入れてムラにならないように混ぜていく。味を見ながらソースを足していく。
ソースを入れすぎるとべちゃべちゃになりますので、入れすぎないようにしてください。(袋についてる粉ソースだとべちゃべちゃにはなりませんけどね)
よく混ざり合って味も決まったら器に移し、天かす、青のり、紅ショウガを盛り付けたら出来上がりです。
美味しくできました!
やはり屋台風焼きそばを作るには、水分をしっかり飛ばす事と市販でいいので液体の焼きそばソースをつかうことですね。
ゴーヤと鯖の水煮缶のサラダを付け合わせていただきました。
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
料理レシピ集ランキング
コメント